先日いただいた優待券で、我が家の電子レンジを購入してきたということで
ビックカメラの株主優待を解説していきます
ビックカメラで家電をおトクに購入する方法もご紹介していきます!
この記事ではこのような疑問を解決します
✅どうしたらもらえるの?
✅優待の内容は?
✅株主優待券はどこで使えるの?
✅株主優待券を使ったお得な家電の買い方は?
✅ぶっちゃけ保有していてよかった?
株主優待を取得するためには?
ビックカメラの株主優待を取得するために必要なことはただ1つです。
権利付き最終日までにビックカメラの株式を100株以上保有(購入)していること
ビックカメラの権利付き最終日はいつなの?
ビックカメラの権利確定日(株式を保有することで権利を得ることができる日)は2月末と8月末の年2回です。
株式の受け渡しの特性上、2営業日前が権利付き最終日になります。
2023年でいうと、次回は8月29日です。
株主優待の内容は?
ビックカメラの優待内容はどうなの?
上のような1枚1,000円の株主優待券が保有株数に応じてもらえます。
配布枚数
ちなみに筆者は100株ホルダーで、先日優待券をいただきました。
また、私は2019年12月19日に1,267円で購入しています。
長期保有特典は受けられていますが、絶賛含み損中です。
ビックカメラの銘柄、株価については過去に分析記事を書きましたので気になるかたはご覧ください。
ビックカメラは子会社に家電量販店のコジマを持っています。
そのため、コジマ株を100株以上保有していると、ビックカメラでも利用できる優待券がもらえます。
筆者はコジマとビックカメラの両方から優待券をいただき、
優待券がまとまったら家電などを新調する際に利用しています。
株主優待券はどこで使えるの?
優待内容はわかったけど、
実際どこで優待券は使えるの?
令和5年5月29日現在ビックカメラの株主優待券が使えるお店は3種類です。
✅ビックカメラ
✅コジマ
✅ソフマップ
ビックカメラの優待券が便利な点として、
店頭だけでなくインターネットでの店舗でも利用可能です。(コジマ除く)
近くに店舗がないというかたにも利用しやすい優待券となっていますので、
こういったところでビックカメラの株主に対する優しさが溢れている印象を受けました。
優待券のお得な使いかたは?
優待券を最大限活用するためにはどうしたらいいの?
では、優待券をできるだけお得に使うためにはどうすればいいのか?
基本にして最も重要な戦略は
欲しい家電を買うです。
その理由は、一番満足感を得られやすいからです。
筆者はこれまで幾度となくビックカメラの優待券を使ってきました。
その結果、行き着いた結論です。
今までの筆者の優待券の使い方として、1,000円ずつの優待券をちょこちょこと食品を買ったり、
特段ほしくもない小型の家電製品を買ったりしていました。
食料品はなかなか安い値段で買えるので、悪くない使い方だとは思います。
ただ、店舗で購入した場合、持ち帰りが大変だったり、オンラインなら送料がかかるし、、、
そもそも食料品ならスーパーで買った方が安いということもあります。
ビックカメラは家電量販店です。
そんな経験から家電量販店からは家電を購入するのが1番という結論に至り、
自分の生活をより豊かにしてくれる家電は何か?を考えながら買い物をすることで
効用の高い買い物ができます。
もう一つ、ビックカメラの優待券のメリットとしてNetflixなどのプリペイドカードの購入ができるという点があります。
多くの家電量販店の優待券はプリペイドカードの購入はできないため、ビックカメラの優待券の強みであると感じています。
実際ビックカメラの株は保有していてよかった?
保有していてよかったです。理由は2つあります。
✅長期保有特典の優待をもらえる
✅優待券が使いやすい
長期保有でより多くの優待券がもらえるので、買える製品の幅が増えます。
また、近くに店舗があるかたもないかたも、
インターネットなどで優待券が使いやすいということもメリットです。
実際にビックカメラで買い物してみた
先日、ビックカメラで電子レンジを購入しました。
今まで使っていたものは12年目の選手で温め機能しかないのに温めムラがある、
たまに突然シャットダウンするなどの不具合がありました。
優待券があるからこそ、普段選ばないような上位モデルを思い切って購入することにしました。
こちらが後日届いたNEW電子レンジです。
色々な機能がついているので、料理を楽しみたいと思います。
支払いは以下の手順で支払います。
1 優待券を使う
2 ビックカメラポイントを使う
3 ビックカメラSuicaカード(クレジットカード)で支払う
通常クレジットカードでの支払いはポイント還元率が8%ですが、
このカードを使うと10%還元されます。
さらに上限額がありますが、ビックカメラSuicaカードから手持ちのSuicaにチャージして支払うことで
JREのポイントも貯まり最大で11.5%の還元率となっています。
ポイント、優待、クレジットカードとの組み合わせで、
ビックカメラでの買い物をお特に楽しむことができます。
優待とポイントで支払った部分のポイントはつきませんが、
今回も大きな買い物をしたのでさらにポイントがたまりました。
皆さんもぜひお得な方法でビックカメラでのお買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回はビックカメラの優待券について解説しました。
ご意見、ご質問、こんな優待情報を紹介して欲しいなど
ありましたらコメントをいただけますと嬉しいです。
以上です!
コメント