
こんにちは。かぶカウです。
本日は読者の皆さんに人気の「優待券のお得な使い方」を紹介する記事、略して「トクツカ」の記事を更新しました。
今回のトクツカは「ビックカメラの株主優待券は結局何に使うのがベストなの?」というテーマです。
私はこれまで、ネットフリックスのプリペイドカードを購入することが最善であると、宣ってきましたが、2024年の暮れにこの結論は破綻することになりました。
そう。ビックカメラ、コジマでネットフリックスカードの取扱が終了したのです。



な、なんだってー!?それじゃもう今までの戦略が通用しないということ?
安心してください。ネットフリックスに代わる最善手、いや、それ以上に最善の方法を発見しましたので、紹介します。
本記事はこのようなかたの悩みを解決します。
・ビックカメラやコジマの優待の使い方をいつも迷う
・優待の使い道がわからなくて悩んでいる
・お得な優待の使い方が知りたい
筆者について


筆者はこれまで5年以上ビックカメラやコジマから優待券をいただき、利用してきました。
その結果「結局、何に優待券を使えばいいのか?」という問いに答えを出しましたので、皆さんにご紹介いたします。
過去にビックカメラやコジマの優待の内容や使用方法について書いた記事は以下をご覧ください。
前回までの結論


まずは前回までのおさらいです。
ネットフリックスのプリペイドカードがおすすめ。
筆者は家でネトフリ見るのが好きなので、ネットフリックスをご紹介していました。
ネットフリックスのプリペイドカードをおすすめしていた理由5つ
ビックカメラの株主優待券でネットフリックスのプリペイドカードを買うべき理由は5つありました。
・お得感が高い
・優待金額を無駄なく利用できる
・有効期限がない
・簡易的なプレゼントになる
・単体での割引クーポンが存在しない
ですが、もうネットフリックスカードを購入できなくなった以上、同じ方法は使えません。



えーじゃあどうしたらいいの?
それでは今回の結論を次項から説明していきます。
新・結論


結論、アップルのギフトカードを購入することが最善です。
アップルのギフトカードが最善である理由
なぜ、アップルのギフトカードが今回の記事の結論になるのか、理由は5つあります。
1 多用途でお得感が高い


アップルのギフトカードはネットフリックスよりも使い道が多くあります。
具体的にはアップル製品の購入やAPPストアでのアプリの購入や月額使用料にも使うことができます。
筆者の場合、ギフトカードを購入し、残高を補充しておくことで日々の家計管理で使っている「マネーフォワードME」というアプリの支払いに充てています。
また、アップル製品は1年間を通じて割引されるタイミングが殆ど無いので、こういった優待券を製品の支払いに使用できることは非常に有効な使い方ではないでしょうか。
2 無駄なく優待を活用できる
ギフトカードを買って、APPストアの残高に反映させるだけなので、使い残しを気にせずに優待の恩恵に預かれます。
3 有効期限がない
ネットフリックスカードと同じような結論ですが、アップルのギフトカードも有効期限がないため、いつでも好きなタイミングで使用する事ができます。
4 プレゼントにも最適
今やアップル製品は多くの方が日常的に使っているツールです。そのため、基本的に誰にプレゼントしても喜ばれること間違いなしです。(アンドロイドユーザーの方には喜ばれないかもしれません。)
5 初売り等との組み合わせでお得度アップ
年に一度、アップルの初売りに合わせて使用する事もできます。
先にビックカメラ等でギフトカードを購入し、そのギフトカードでインターネット等からアップルの製品を買うというものです。
少し二度手間な感じはしますが、実質アップル製品を優待券で購入できることになりますのでおすすめです。
併用するとお得な優待


ここで、ビックカメラの株主優待と相性が良い優待を紹介いたします。
それはビックカメラ傘下の「コジマ」です。
コジマの株式を100株購入することで年2回、優待券をもらうことができます。
さらにビックカメラもコジマも長期保有によってもらえる優待券の金額も高くなっていくので「おトク感」も高まっていきます。
また長期保有があることは企業としては自社の株式を長期的に保有して欲しい思いがあるため、株主優待の改悪が起こりにくいと分析しています。実際にコジマは最近株主優待の拡充を発表しました。
このおかげで、昨今優待の廃止が相次いでいる状況の中でも株式を安心して長期で保有し続けることができています。
かくいう筆者も3年以上前からコジマ、ビックカメラの株式を保有しており、毎回優待券を有意義に使用しています。
まとめ
今回はビックカメラ株主優待券のお得な使い方をピンポイントの商品に絞って紹介いたしました。
本日の内容をまとめると、
2025年ビックカメラの株主優待券で買うべき最もおすすめの商品は
アップルのギフトカードでした。
・優待券の期限が迫っているかた
・優待券で買いたいものがなくて迷っているというかた
ぜひ参考にしてみてください。
今回はビックカメラの優待券を使用する際におすすめの商品をご紹介しましたが、使用期限がないこと、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれるので優待で買わなくても純粋におすすめです。
今回もお読みいただきありがとうございました。
私は優待券をこれに使った等ありましたらコメントで教えていただけると嬉しいです。
以上です!
コメント